カテゴリー: ブログ

  • 0歳から作れる!ハロウィンかぼちゃの作り方 

    0歳から作れる!ハロウィンかぼちゃの作り方 

    こんにちは!

    新百合ヶ丘・鶴川のリトミック教室 のぶたリトミックの吉田 伸美(よしだ のぶみ)です。

    今日は先日のハロウィンリトミックで作ったハロウィンかぼちゃの作り方をご紹介したいと思います。

    赤ちゃんってビニール袋のカサカサ音が本当に大好きですよね!そんな赤ちゃんや小さなお子様にもぴったりの工作です。

    ハロウィンかぼちゃの作りかた

    用意するもの

    • 透明のビニール袋
    • オレンジの花紙10枚ほど※折り紙でもOK
    • 黄緑のビニールテープ
    • シール付きのフェルトもしくは黒い折り紙
    • ハサミ

    ①ビニール袋にくしゃくしゃに丸めた花紙を入れていく(細かくちぎって入れてもOK)

    ②できるだけ空気を入れて丸くした状態で袋の口を閉じる。先を半分に折り畳むようにするとテープで止めやすいです。

    ③黄緑のビニールテープでしっかりとめる
    ※特に小さいお子さんは舐めたり噛んだりすることがあるので、取れないようにしっかりとめてください

    ④フェルトシールを目と口の形に切って貼り付けて完成!

    フェルトシールの代わりに黒い折り紙や画用紙をテープで貼り付けてもOK!小さなお子様がはがしてしまう場合は、ビニール袋の内側から折り紙や画用紙を貼り付けると良いです!

    こんな風にいろんな顔のジャック・オー・ランタンを作ってみても楽しいかもしれませんね!

    ハロウィンパーティーでは、みんなこんな風に集中して親子で一緒に作っていましたよ♡

    完成した後は、ボールのようにポンポンして遊んでも◎
    中に鈴を入れて音が出るようにしたりしてもいいかもしれませんね!
    とっても簡単に作れるので、ぜひ皆さんもおうちで作ってみてくださいね♪

    ちなみに私はこちらの記事を参考に作らせて頂きました!
    今回はリトミックイベントの中での製作でしたので、フェルトシールを私の方で切って準備しておきましたが、おうちで作る場合はお子さんと一緒にハサミやセロハンテープを使う練習として作ってみるのもいいかもしれませんね♪

    のぶたリトミックでは、親子で楽しく作って遊べるような工作や、季節のイベントをたくさんレッスンに取り入れています。

    親子で遊んでいても時間がもたない・・・
    何をして遊べばいいのかわからない・・・

    というママさんは、ぜひ一度のぶたリトミックに遊びにきてくださいね♪親子で過ごす時間がもっと楽しくなりますよ😊